「停電」のメカニズム
そもそも、何が停電を引き起こすのでしょうか。これには「電気の性質」が関係します。北海道のブラックアウトの背景を知るには、まず、この電気の性質を知る必要があります。 2018年9月6日(木)未明、北海道胆振東部を最大震度7 […]
消火用スプリンクラーの設置基準は?
消防用スプリンクラーとは、火災が発生した時に天井や屋根下部分に配置されたスプリンクラーヘッドが、火災の感知から放水までを自動的に行う消防用設備の一つです。 この設備は、大量に散水することで初期消火することを主な目的として […]
台東区49KVA200Vの発電機の負荷試験
昨日、東京都の台東区でマンションの非常用発電機の負荷試験を行いました。 2017年設置と新しい非常用発電機で毎年負荷試験を行っていますので、 メンテナンス状態も良く何も問題なく終わりました。
設置型の非常用発電機には所轄消防への届け出と計算書が必要
設置型の非常用発電機は、新規設置や更新にあたり、所轄消防への届け出が必要となります。 【容量計算の提出が必要になるのは防災用途のみ】 防災用途以外に設置する非常用発電機には、発電機の容量選定に基づく計算書の提出は必要あり […]
非常用発電機で起こる故障と原因
自動起動しない 災害用発電機の故障の原因として特に可能性が高いのは、始動用蓄電池(バッテリー)の性能低下。電圧不足や充電器の故障によって電圧不足で始動できない状態になることです。停電が起こると非常用発電機は自動で始動を試 […]
職場で災害が発生したら
事業所においても、日頃から災害対策を検討し、災害に備え、従業員やお客様を災害から守りましょう。また、従業員も事業所の災害対策に従い、落ち着いて行動しましょう。 発災時の行動 従業員一人ひとりが自動的に行動する 災害が発生 […]
日本で地震が多い県はどこ?県ごとの地震の数と地震の仕組み!
日本では地震が頻繁に起こります。世界で起きている地震のおよそ20%が日本で起きているほどです。そんな地震大国日本の中でも地震の多い県はどこなのでしょうか。今回は、地震の多い県・少ない県、そして地震発生のメカニズムについて […]
防災型非常用発電機に搭載される蓄電池(バッテリー)
非常用発電機は、普段動かすことがない発電機です。 火災時や停電時に自動起動するためのバックアップ電源としての役割として設置されています。 防災型非常用発電機は、耐久性や始動性に厳しい基準を設けた 消防認定品の蓄電池が搭載 […]
知っておくと便利な非常用発電機の用語
「電圧(V ボルト)」「電流(A アンペア)」「電力(W ワット)」とは ボルト、アンペア、ワットはそれぞれ電気の単位を表しています。 ボルトは電気を押し出す力、つまり電圧を表す単位で、電圧が高ければ高いほど多くの電流が […]
非常用発電機 点検時や非常時に確実に稼働しますか?②
発電機 非常用発電機 は必要最低限のメンテナンスをすれば長くお使いを頂けます。 使っていなくとも経年劣化する非常用発電機の消耗部品 先に記載しました肝心な時に動かなかった事例は、「予防保全整備」によりトラブル発生を解消で […]