お知らせ
非常用発電機の容量選定に必要となる項目

  設置型の非常用発電機には所轄消防への届け出と計算書が必要 設置型の非常用発電機は、新規設置や更新にあたり、所轄消防への届け出が必要となります。 【容量計算の提出が必要になるのは防災用途のみ】 防災用途以外に […]

続きを読む
お知らせ
非常用発電機 バッテリー (蓄電池)は受注生産品です。車用のバッテリーとは違います。

通常のバッテリーと異なり、非常用発電機に搭載される蓄電池(バッテリー)は 消防法適合品の蓄電池が搭載されています。 この蓄電池は店頭に販売されているものではなく発注を受けてから作られる受注生産品になります。 納期は45~ […]

続きを読む
お知らせ
被害が深刻化する水害の対策手順を解説。水害にBCPで立ち向かう!

大規模な水害の発生をきっかけに、自社の水害対策を見直しませんか?実は多くの企業の事業継続計画(BCP)は地震を対象にしたものが中心で、水害の対策は重視されていないケースが多くあります。 しかし、近年の水害は深刻化しており […]

続きを読む
お知らせ
病院と非常電源。どんな対策があるか?

近年、全国各地で大雨特別警報の発令や大規模地震が発生しています。実際にこれらの災害を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。災害大国と言われる日本では、個人法人関係なく万全の対策を講じる必要があり、特に法人ではB […]

続きを読む
お知らせ
介護施設の自家発電、3割強未整備 災害への備え急務(2019年10月27日配信『日本経済新聞』)

 長期停電が起きた台風15号や19号を受け、首都圏を中心に高齢者施設で自家発電の整備が課題になっている。厚生労働省の抽出調査によると特別養護老人ホームなどの3割強で十分な自家発電を設けていない。千葉県の特養では空調を動か […]

続きを読む
お知らせ
ビルオーナー様なら知っておきたい「消防法」とは

ビルオーナー様は所有するビルに対する全体的な責任を負うものという認識は持っていても、各テナントにおける防火管理にまでは関知しないというイメージが持たれていることも少なくないようです。しかし実際には、消防法が定めているのは […]

続きを読む
お知らせ
【2024年】介護事業所でBCP策定が義務化!期限・罰則・策定方法を解説

BCP対策 介護事業所で義務化されたBCP策定。災害時に職員・入居者や事業を守るための指南書であるBCPですが、なぜ介護事業所で義務化されたのでしょうか。本記事では、そんな介護事業所におけるBCP策定について、義務化され […]

続きを読む
お知らせ
メンテナンスの必要性

災害用発電機のメンテナンスの必要性と、ディーゼル発電機、LP発電機のメンテナンスの流れについてまとめています。 災害用発電機のメンテナンスの必要性 災害用発電機は万一のときに使用するものであり、いざ使おうとしたときに正し […]

続きを読む
お知らせ
災害用発電機に適用される補助金の種類

<経済産業省 資源エネルギー庁>災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金 経済産業省・資源エネルギー庁が行っている災害用発電機の補助金制度で、石油製品利用促進対策事業のうち、石油ガス災害バル […]

続きを読む
お知らせ
非常用発電機の耐用年数

災害用・非常用発電機の耐用年数には、帳簿上で減価償却が認められる期間である法定耐用年数と国の基準によって定められる国土交通省官庁営繕所基準での耐用年数があります。この2つの基準から、災害用発電機の耐用年数について見ていき […]

続きを読む