高齢者施設における非常用自家発電設備等の導入状況について

一般財団法人 日本総合研究所が実施した高齢者施設における非常用自家発電設備等の導入状況についてまとめました。

常用・非常用自家発電設備の整備状況

施設・事業所において、常用自家発電機を整備している割合は4.7%、非常用自家発電設備を整備している割合は、41.4%です。一方、整備していない施設・事業所は全体の46.5%と半数近くを占めています。

定員規模別では、定員29人以下の施設・事業所では、常用:4.2%、非常用:22.4%の整備状況で、6割以上の施設・事業所で自家発電設備が未整備なのがわかります。定員30人以上の施設・事業所では、常用:5.3%、非常用:64.4%。いずれにも該当しない施設・事業所の割合は 27.1%となっています。

福祉避難所指定の有無別では、指定を受けている施設・事務所の非常用自家発電設備を整備している割合は半数を占めています。

常用・非常用自家発電設備の整備状況(定員規模別、福祉避難所指定有無別)

合計施設規模福祉避難所の指定
定員29人
以下
定員30人
以上
指定を受けて
いる
指定を受けて
いない
回答数1,8901,035851796959
自施設・事業所で常用自家発電設備を
整備している
4.74.25.35.73.6
自施設・事業所で非常用自家発電設備を
整備している
41.422.464.451.534.8
併設または敷地内(近隣)施設・
事業所等が非常用自家発電設備を
整備し、共用・借用している
3.24.02.42.63.5
停電時に、事業者から可搬式
(ポータブル型)発電機を借入できるよう
契約等を締結している
1.31.90.50.91.8
その他2.62.82.532.6
上記いずれにも該当しない
(自施設・事業所では整備していない)
46.562.527.137.652.3
無回答3.13.92.02.82.9

scrollable

整備している自家発電設備の種類

常用自家発電設備

常用自家発電設備を整備している施設・事業所に設備の種類を尋ねたところ、太陽光発電、軽油や重油などを燃料とするディーゼル式発電機がほとんどでした。

常用自家発電設備の種類(定員規模別、福祉避難所指定の有無別)

合計施設規模福祉避難所の指定
定員29人
以下
定員30人
以上
指定を受けて
いる
指定を受けて
いない
回答数8843454535
太陽光発電43.262.824.442.245.7
自家発電設備
(燃料:軽油、灯油、重油)
39.823.355.642.237.1
自家発電設備
(燃料:天然ガス)
10.20.020.013.38.6
自家発電設備
(燃料:LPガス)
6.811.62.26.75.7
その他3.42.34.44.40.0
無回答2.32.32.22.22.9

scrollable

非常用自家発電設備

非常用自家発電設備の種類では、ディーゼル式発電機が64.5%と最も多く、次いで搬式(ポータブル型)発電機の39.3%。また、UPS(無停電電源装置)を利用している施設・事業所も全体の10%以上を占めています。

定員規模でみると29人以下の施設・事業所では、ディーゼル式発電機、可搬式発電機が4割余り。一方、定員30人以上の施設・事業所では、全体の7割以上がディーゼル式発電機を整備しています。

非常用自家発電設備の種類(定員規模別、福祉避難所指定の有無別)

合計施設規模福祉避難所の指定
定員29人
以下
定員30人
以上
指定を受けて
いる
指定を受けて
いない
回答数783232548410334
非常用自家発電設備
(燃料:軽油、灯油、重油)
64.543.573.467.661.4
可搬式(ポータブル型)
発電機
39.344.437.242.435.3
UPS(無停電電源設備)10.17.811.19.510.8
小型バッテリー4.57.33.34.15.4
非常用自家発電設備
(燃料:LPガス)
2.74.32.02.92.4
電気自動車
(電動自動車)
0.61.30.40.50.9
非常用自家発電設備
(燃料:天然ガス)
0.50.40.50.20.9
その他0.60.90.50.70.6
無回答1.01.70.70.51.5

scrollable

非常用自家発電設備の想定用途、稼働時間

非常用自家発電設備の想定用途

非常用自家発電設備の用途としては、照明が66.5%で最も多く、非常用コンセント、通信手段、ナースコールを除く医療機器の順で続きます。

可搬式発電機等のみの施設・事業所とディーゼル式発電機またはガス発電機を整備している施設・事業所を比較すると、上位項目は同様ですがナースコールやエレベーター、ポンプの稼働など、より幅広い用途が想定されていることがわかります。また、ディーゼル式発電機では、定格出力が大きくなるほど用途の幅が広がっていることもうかがえます。

非常用自家発電設備の想定用途(定員規模別、整備済み機器種類別、福祉避難所指定の有無別)

合計施設規模自家発電設備等の設置状況福祉避難所の指定
定員
29人
以下
定員
30人
以上
ディーゼル・
ガス発電機
あり
可搬式発電機等
のみ
指定を受けて
いる
指定を受けて
いない
回答数783232548541236410334
照明66.565.966.670.159.364.468.3
非常用コンセント55.646.159.558.649.656.354.5
通信手段
(携帯電話、
固定電話)
34.033.234.536.428.833.735.3
医療機器
(ナースコールを
除く)
28.718.533.027.731.428.829.6
冷暖房機22.533.217.724.617.820.724.0
ナースコール21.513.824.528.55.923.419.2
エレベーター20.610.824.628.33.420.521.3
受水槽・
高架水槽に
くみ上げるための
ポンプの稼働
20.19.124.627.73.022.018.3
情報システム、
サーバー
19.715.921.422.014.419.820.1
調理設備19.724.117.720.916.918.321.6
保冷設備16.115.916.218.111.914.918.6
給湯設備10.915.98.813.15.510.012.0
地下水を
くみ上げる
ポンプの稼働
7.05.27.88.93.07.36.9
浄化水槽の稼働5.64.76.07.80.86.64.8
防犯システム5.24.75.36.72.15.15.1
その他10.38.211.314.21.711.59.0
無回答1.81.71.81.51.31.52.1

scrollable

導入している非常用自家発電設備(ディーゼルエンジン型)定格出力別にみた想定用途

合計ディーゼルエンジン型定格出力
50KVA
未満
50~
100KVA
100~
150KVA
150~
200KVA
200KVA
以上
回答数783110123552156
照明66.561.865.983.685.785.7
非常用コンセント55.640.060.276.476.267.9
通信手段(携帯電話、固定電話)34.026.435.049.142.951.8
医療機器(ナースコールを除く)28.722.723.643.642.935.7
冷暖房機22.516.418.727.328.639.3
ナースコール21.516.426.847.357.146.4
エレベーター20.613.630.140.061.953.6
受水槽・高架水槽にくみ上げるためのポンプの稼働20.120.029.341.866.739.3
情報システム、サーバー19.710.922.830.947.642.9
調理設備19.712.716.332.728.637.5
保冷設備16.115.59.832.728.635.7
給湯設備10.99.18.120.014.325.0
地下水をくみ上げるポンプの稼働7.07.36.518.20.016.1
浄化水槽の稼働5.65.54.910.919.019.6
防犯システム5.24.51.67.314.317.9
その他10.328.211.414.514.310.7

scrollable

非常用自家発電設備の想定稼働時間

非常用自家発電設備を利用した際の想定稼働時間は、「2~6時間未満」が28.1%でトップ。次いで「6~12時間未満」(17.6%)、「2時間未満」(14.4%)の順で続いています。

一方、24時間以上48時間未満の稼働を想定している施設・事業者は11.1%、48時間以上72時間未満では6.1%、72時間以上では7.9%と、長時間稼働を想定している割合は低いことがわかります。

また、若干ですが可搬式発電機のみを導入している施設・事業所よりも、ディーゼル式発電機やガス発電機を整備している施設・事業所の方が48時間以上の稼働を想定している割合が高いようです。

非常用自家発電設備の想定稼働時間(施設定員別、整備済み機器種類別、福祉避難所指定の有無別)

合計施設規模自家発電設備等の設置状況福祉避難所の指定
定員
29人
以下
定員
30人
以上
ディーゼル・
ガス発電機
あり
可搬式発電機等のみ指定を受けている指定を受けていない
回答数783232548541236410334
2時間未満14.414.714.415.013.615.913.5
2~6時間未満28.123.329.930.722.529.326.9
6~12時間未満17.614.219.016.321.218.517.4
12~24時間未満11.617.29.310.514.412.910.2
24~48時間未満11.111.610.910.712.39.812.0
48~72時間未満6.16.56.06.75.15.47.2
72時間以上7.97.88.08.95.97.68.7
無回答4.15.63.52.65.52.04.8

scrollable

参照元:高齢者施設への非常用自家発電設備等の導入に関する調査研究事業 報告書(一般財団法人日本総合研究所)(PDF)(https://www.jri.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/2019hijouyou.pdf)

介護施設の停電対策になぜ非常用発電源が必要なのか

災害時停電により空調が停止して、体温調節がままならない高齢者が死亡してしまう下記のようなケースがありました。

「千葉県は13日、君津市の特別養護老人ホーム「夢の郷」(定員80)に入所していた82歳の女性が12日朝、搬送先の病院で死亡したと発表した。熱中症の疑いがあるという。死亡時、施設は台風15号の影響で停電しており、冷房などが使えない状態だった。台風の通過後、県が把握した熱中症とみられる症状の死者は3人目。」

引用元:朝日新聞デジタル_「停電の特養入所の82歳死亡 冷房使えず熱中症か 君津(2019年9月13日 19時10分)」(https://www.asahi.com/articles/ASM9F6379M9FUDCB019.html)

空調以外にも、喀痰吸引機、ナースコール、夜間徘徊対応センサー、その他の医療機器などが使用できなくなっても、介護施設に大きな影響を与えることになります。また、エレベーターやリフト、緊急連絡手段が使用できなくなることで、人や物の移動、避難が困難になることもあります。そのため、非常用電源を確保し、優先的に稼働させる環境を整備しておくことが必要です。

参照元:厚生労働省【PDF】「介護事業者における業務継続計画(BCP)について」(https://www.mhlw.go.jp/content/000744334.pdf)

非常用電源の種類

LPガス、ディーゼル、医療用蓄電池、太陽光発電などのさまざまな非常用電源(発電機)について、それぞれの特徴やよいところ、弱点について説明します。

LPガス発電機

LPガス発電機とは

燃料のLPガスでエンジンを回して電気をつくる発電機です。バルブやシリンダーに燃料を貯蔵でき、連続して電力供給をすることができます。

LPガス発電機のよいところ

  • 燃料の劣化が少なく、液体燃料のように保管期間の管理、買替などが必要ない。
  • 大型災害においても供給途絶や二次災害が起こりにくい。
  • 静音設計で排気もクリーンなため、環境にも優しい。
  • メンテナンスの手間を省くことができ、コストもかからない。

LPガス発電機の弱点

  • 他の非常用発電機に比べると製品ラインナップが少ない。
  • 燃費が若干高くなる傾向がある。

参照元:ISG発電システム(https://www.isgnet.jp/hatsuden/lpg-generator/)、引用元:岩谷設備システム株式会社公式HP_ LPガス非常用発電機(http://www.i-fs.jp/products/lpg_gen.html)、池田商会公式HP_発電機(https://ikeda-shokai.shop/generator.html)

ディーゼル発電機

ディーゼル発電機とは

軽油を燃料として、主機関となるディーゼルエンジンを動かして電力を発生する発電機。一般的な非常用発電機として広く普及しています。

ディーゼル発電機のよいところ

  • 発電効率がよい。
  • 小型から大型まで製品ラインナップが豊富。
  • 比較的省スペースで設置できる。

ディーゼル発電機の弱点

  • 黒煙を含む排気が発生する。
  • 燃料の買い替えや備蓄が必要であり、コストがかかる。
  • 定期的なメンテナンスをしないと、燃料の劣化により非常時に稼働できない場合がある。

参照元:株式会社西都電機商会(https://www.seitodenki.com/emergency-generator/hijyoyouhatsudenki.html)

医療用蓄電池

医療用蓄電池とは

電力をバッテリーに蓄えて供給するシステムです。太陽光発電システムと併用して使用することが多く、家庭用と区別して産業用蓄電池と呼ばれることもあります。

医療用蓄電池のよいところ

  • 停電直後からすぐに使用でき、操作にもストレスがない。
  • 太陽光発電設備と併用しない独立したタイプもある。
  • 太陽光や、電気自動車などを活用した蓄電が可能。

医療用蓄電池の弱点

  • 使用可能時間の目安は10時間程度で使い切ってしまうと活用できない。
  • 導入費用が高く、ある程度の電力量を蓄えるには広い設置場所が必要となる。

参照元:“もしも”に備える医療用蓄電池ナビ~もしNavi~_“止まらない医療”実現のために医療向け・医療用蓄電池が不可欠(https://www.medicaluse-batteries.com/)、楽エネ_【知っておきましょう】蓄電池の基礎知識~用途と種類について~(https://rakuene-shop.jp/columns/3513/)

太陽光発電

太陽光発電とは

太陽光パネルを設置することで太陽熱を電気エネルギーに変換する発電システムです。施設内の電力を賄うためには、広大な太陽光パネルの設置スペースが必要となりますが、燃料を必要としないためエコな電力源です。

太陽光発電のよいところ

  • 燃料を必要とせず、ランニングコストを抑えることができる。
  • 蓄電池と併用することで、クリーンな電力を蓄えることが可能。
  • 屋根や壁など、利用していないスペースを有効活用できる。

太陽光発電の弱点

  • 天候により電力供給が不安定となる。
  • 単体では電力を備蓄することができないため、施設を賄う電力には限界がある。

参照元:経済産業省(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/solar/index.html)